Zopfcode

かつてない好奇心をあなたに。

セキュリティ・キャンプ 2023 の講師としてルーターを走らせた

「セキュリティ・キャンプ 2023」(以下、seccamp)にて X3「ハードウェア魔改造ゼミ」の講師を拝命し、8月の一週間に東京都は府中市にて講義を行った。 講義の内容は、拙作「走るルーター」に追加の法的な考慮や、作業の平易さ、再現性、まとも(?)な技術…

失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。

かつて、窓の杜や Vector へウキウキでダウンロードしに行ったような「フリーソフト(フリーウェア)」たち。これら「フリーソフト」たちの中には、利用についての明示的な許諾がないソフトが多く存在する。

リセットとフリーズで解析する電子辞書リバエン記

諸行無常という言葉がある。常なるものはなく、何事も変化し続けるという意味だ。これは私にも、枯れたツールである電子辞書にも例外なく当てはまる。 1年と少し前、私は「電子辞書は組み込み Linux の夢を見るか?」という記事を公開した。 www.zopfco.de …

生活で役立つ 3D プリントの事例と学び方の紹介

今では誰もが知る 3D プリンター。ここ数年で低価格化も進み、熱溶解積層方式(FDM)*1だけでなく光造形方式*2のものですら5万円を切る時代に突入している。 日々目に入る 3D プリントの広告や事例というのは、超すごい形状のデザインで役に立ちました〜的な話…

完全フリーランスになりました

4月より勤務していたヘマタイト株式会社が2020年10月半ばをもって解散し、私は完全なフリーランスになった。 自分が書いたから言うけど、みんな転職エントリばっかり書かないでこういう振り返りをちゃんとしていけよなと思う。 前に 92thunder がこんなこと…

実用 Generics: Python の itertools を Go 2 に移植してみた

この記事は Go 4 Advent Calendar 2020 1日目の記事です。 激しい議論を呼んだことで有名な Go 2 の type generics は、Go 2 → Go 1 translator である "go2go" を介して既にお試しできる状態になっている。 この記事は、Go 2 における type generics のあり…

電子辞書は組み込みLinuxの夢を見るか?

はじめに 去る2010年、津山高専の入学を間近に控えた puhitaku 少年は、とある SHARP の電子辞書を手にして震えていた。 SHARP Brain PW-GC610。Windows CE をプリインストールした、中学生から見ても一風変わった電子辞書。そんなものが津山高専の教科書販…

Nintendo Switchからデジタル音声を「直接」取り出す。FPGAで!

Switchはイヤホン出力の音がひどいことで有名だ*1。 ブズズズズ………バババババ…… と熱雑音では明らかに説明できない周辺回路のお気持ちが音となって伝わってくる。 そこでUSB DACを使いたいのだが、どうも手持ちだとハイエンド機に限って動かない*2。別なやり…

NikonのカメラをWebカメラにする方法(もちろんマルチOSで)

がなかったので、自分で開発した。その後発表された公式アプリやSparkoCamとの差についてはこちらを参照。 tl;dr 最新リリースと動作確認情報(2020/11/26 現在) 類似ソフトウェアとの比較 使い方 経緯 開発 まとめ tl;dr 概観 github.com カメラからライブ…

この便利な時代にファイルウォッチャーを自作した

コンピューターにまつわるたくさんの知見が存在する2020年。GoogleやGitHubを通じて世界の知見を見渡しても、意外と自分が欲しい道具が見つからないことがある。 今回自作したのは、既に星の数ほどありそうな道具、ファイルウォッチャー。名前から連想できる…

TrelloのButler機能でマイルストーンからタスクをいい感じに生成する

tl;drな方はButler機能へジャンプしてください。 カンバンスタイルのTODO管理ツールとして、Trelloは結構な知名度で世界に普及している。 タスク管理、殊に「カンバン」というタームが絡むといつも「タスクカードは物理とデータどちらで管理すべきか」論争が…

RasPiエミュでちょっとわかるLinux Kernelのグラフィック系

UPDATE: 出してたPRがMergeされました。やったね! Raspberry Pi、言わずとも皆さんご存知ですね。 Raspbian、言わずとも皆さんご存知ですね。 今ちょうど仕事で RPi-Distro/pi-gen ていうソフトを使ったRaspbianのカスタマイズをやってて、出力したOSイメー…

Notion Blogは銀の弾丸ではないがブログのBoilerplateとしては便利

屋号付きで個人事業主をやっているので、せっかくだしドヤ顔ポートフォリオサイトでも作りたい。まあドヤ顔は冗談にしても、デベロッパーたる者、ふらっと牛丼を食べるがごとく技術力のアピールは普段からやっていかなければならない。フラペチーノ屋さんでM…

リモートワークと生活環境と雑感とノウハウ少々

masawadaさんの記事に触発されたうなすけの記事に触発された記事です。 ちょうど昨日が勤めてた会社の最終日・リモートワーク生活開始後約2週というタイミングなので、近況を雑に書き出そうかと。 某ウイルスで緊急事態宣言が出たのは4/7、私がリモート生活…

退職しました

2年と2ヶ月勤めたGROOVE X株式会社を退職しました(正確には4月13日まで社員で、4月1日からは有給消化)。 理由 会社の業務とは別にやりたいことが次第に大きくなってきて、それが現在の会社の方向性とは違ってきたというのが理由です。もちろん社内での会話…

岐阜でPython教えてきました + 飛騨高山聖地巡礼記

岐阜県は高山市にて「Python Boot Camp in 岐阜」に参加してきました。 pyconjp.connpass.com 今回は柏の葉・茨城に次ぐ3回目のTAということで、2回以上 Python Boot Camp を手伝った証である Python Boot Camp Tシャツをひっさげての現地入りとなりました。…

ルーターハック Advent Calendar を振り返る

今回 ルーターハック Advent Calendar を一人で書いていたのだが、未達となってしまい盛大にやらかしたので、25日の今日、反省記事を投稿して総括とする。「1人 Advent Calendar はマジで大変、ノリでやるものではない」という気持ちが伝われば本望である。 …

『ルーターにつなぐ』I2C温度センサ編

本記事はルーターハックAdvent Calendar 13日目の記事です。12日枠の記事は srchack さんの「LinkIt 7688のビルド手順。(Chaos Calmer 15.05.1)」です。バリバリ遅れてるところに助け舟を出していただいてほんとありがとうございます。 www.srchack.org 今回…

『ルーターにつなぐ』SPI液晶編

本記事はルーターハックAdvent Calendar 11日目の記事です。 さまざまなペリフェラルを実装しているルーターのために、元々なかったパーツをつないで遊んでしまおうという企画『ルーターにつなぐ』の第2弾。今回は、ルーターに小さな SPI 液晶をつないで遊ぶ…

【後編】ルーターのrootfsを拡張してPythonをビルドする

本記事はルーターハックAdvent Calendar 10日目の記事です。 9日目となる前回は、ルーターに生やした USB ポートに SD カードリーダーを挿し、rootfs として使えるようにしたうえで、sl をビルドするところまでを書いた。ゴールはルーター上での Python のビ…

【前編】ルーターのrootfsを拡張してPythonをビルドする

本記事はルーターハックAdvent Calendar 9日目の記事です。 これは、遅れを取り戻す物語。(コピー風)(このリズム感どっかで聞いたことあると思ったらFGOでした。FGO1ミリもしらんけど。) 8日目の記事では、USB ポートのないルーターに USB を生やして使…

ルーターに USB を生やせ!

本記事はルーターハックAdvent Calendar 8日目の記事です。 わやくそ遅れていて申し訳ない。 さて。今日は もともと USB ポートのないルーターに USB を生やす 回である。SoC に USB PHY があるのに使わないというのはもったいない。ハードオフの青いかごで…

蚊取りルーター・スマートノーマット

本記事はルーターハックAdvent Calendar 7日目の記事です。 さて、前回までに OpenWrt のインストールやカスタマイズまで軽く紹介したところで、7日目の今回は「イベントとかで発表したけど記事にしてなかった過去作」の紹介企画、【過去作供養】コーナー第1…

ファームの礎『OpenWrt』 書き込み・カスタマイズ編

本記事はルーターハックAdvent Calendar 6日目の記事です。 1日遅れてしまった!なんとかして取り戻さないと… 昨日(というよりおととい)は番外編として PlayStation Classic の eMMC を吸い出したレポートに変更したが、PlayStation Classic の粗熱が取れ…

【番外編】PlayStation Classic の eMMC をダンプする

本記事はルーターハックAdvent Calendar 5日目の記事です。 本来ならば、5日目は昨日の続きとして、ビルドした OpenWrt のインストールやカスタマイズについて書く予定だったのだが。 盛り上がってしまった。火曜の深夜に。 開封して5秒で分解された残骸。 …

ファームの礎『OpenWrt』解説・ビルド編

本記事はルーターハックAdvent Calendar 4日目の記事です。 昨日は組み込み Linux の歴史を説明する翻訳記事を掲載した。テンションが高まってきたところで、ルーター向け Linux ディストリビューションである OpenWrt のビルドを解説しよう。 おことわり 技…

【翻訳】組み込みLinuxの時系列 (Embedded Linux timeline)

本記事はルーターハックAdvent Calendar 3日目の記事です。 今日は、昨日の記事で予告したように、組み込みLinuxの歴史について時系列でまとめられた記事 "Embedded Linux timeline" を翻訳してお届けする。 この記事は、イギリスはイングランドの Linux 開…

「ルーターハック」概説

本記事はルーターハックAdvent Calendar 2日目の記事です。 2日目、ここから本番だ。 おことわり 技適 に関する筆者の配慮や考えについてはカレンダー1日目「技適とルーターハック」をご覧ください。本記事で紹介する内容は、法を遵守するための慎重な注意を…

Wikipediaで推せ!お前のここすきを!!

本記事は kosen10s Advent Calendar 1日目の記事です。 お詫び この文章はこの一杯のハイボールのブチ上げていきエネルギーによって書かれました。ちなみにグラスは赤ワイン用です。 足元で津山高専の同級生が寝ているさなか…12月1日が終わる30分前に書き出…

技適とルーターハック

本記事はルーターハックAdvent Calendar 1日目の記事です。 さて、「ルーターハック」の楽しい世界に足を踏み入れる前に、避けて通れない「技適」への筆者としての立場をハッキリと書いておこう。よし…(深呼吸)…。 法律を守って楽しくルーターハック!!!…