本記事はルーターハックAdvent Calendar 1日目の記事です。 さて、「ルーターハック」の楽しい世界に足を踏み入れる前に、避けて通れない「技適」への筆者としての立場をハッキリと書いておこう。よし…(深呼吸)…。 法律を守って楽しくルーターハック!!!…
3939.moe /吾輩はポートフォリオサイトである。OGPはまだない。\ 2015年に取得した3939.moeを、重い腰を上げてポートフォリオサイトに仕立て上げた。ドヤ顔Firebaseの割にはまだWantedlyのプロフィール程度にも達しないちんけなサイトだが、これからも拡充…
今年も PyCon JP に参加した。おかげさまで2年連続でトークセッションに受かったので、弊社で開発中のロボットで動かしている C 拡張モジュールを Python 3 に移植した事例をもとに、発表用にシンプル化して発表した。 speakerdeck.com 喋った感想 ニッチめ…
EDIT: 2018/06/19 pipenvについて追記 本記事は社内向けに書いた文章を修正したものである。 世の中にある代表的な「Python環境管理ツール」に virtualenv, pyenv, venv, pipenv の4つがある。これらをGoogleで検索すると使い方が書かれたページばかりが出て…
表題のとおり 2018年2月1日をもって、フラー株式会社からGROOVE X株式会社へ転職しました。 ホントはこの1行報告で終わってよかったんですが、久しぶりにエモりたいのでちょっと書きます。社会人ヅラしてエモるけどゆるして。 理由 なんで転職したかの理由は…
こんばんは。これは #kosen10s Advent Calendar 最終日の記事です。 昨日は @e10dokup の ノリと勢いで買ってよかったものベスト10 2017 でした。 e10dokup.hateblo.jp MicroPythonはすばらしい この記事はMicroPythonの素晴らしさをノリで世の中に伝えるも…
おととい(2017年6月24日)、立川シネマシティで『映画「聲の形」 inner silence 極音上映』を鑑賞した。本記事はその感想である。 「シネマシティ恒例の極音上映か〜」と思いそうなタイトルだが、今回は内容が特殊だ。 音声トラックはパイロット音源に差し…
立川シネマシティで『映画「聲の形」 inner silence 極音上映』(音声をパイロット版に差し替え、セリフ無し・効果音無しで上映したもの)を観た帰りに、とにかく感じたことを猛烈に誰かに伝えたくて、感想をしたためることにした。 これはまさしく「作品の…
EDIT: ASUSTOR NASを使ってみた感想について末尾に追記した。 長らくPCのお世話をしている地元の工事会社にNASを導入したのはかれこれ8年前。 当時中学2年だった私は何万円もの機器たちがカード一枚でスパスパ購入されていくのを見て緊張したことをよく覚え…
やったこと 47都道府県をSlack絵文字にしたかったので、Natural EarthのShapefileからPNGアセットを自動生成させるコードをPythonで書いた。 コードの工夫次第で何にでも応用が利き便利そうなのと、加えてKartograph.pyの情報が少なかったため備忘録を書いて…
これは 大都会岡山 Advent Calendar 2016 16日目の記事です。前回はlittlebustersさんの 「地方のとあるSIerのデザイン事情」でした。 こんにちは、自称プロの岡山県民ことpuhitakuです。 「プロの岡山県民」って書いたのはノリと勢いなので、岡山県に生まれ…
この記事は denari01 Advent Calendar 14日目の記事です。 そういえばこんな下書きが 5ヶ月ぐらい前にでなりとマヨネーズの活用(言語的な意味で)について話してて、未完成のまま行き倒れてた記録を発掘したので投稿してみる。 ここから下は当時の文章 + 加…
この記事は「kosen10s Advent Calendar」13日目の記事です。 前回はサカシンパイセン @NKMR6194 の「#kosen10s LT #6 に参加してきた」でした。 ACのハイライトが続くので本編から読みたい方はこちら。 前の記事 前回のkosen10s AC担当日は「Slack絵文字プロ…
この記事は whywaita Advent Calendar 6日目の記事です。 昨日の記事は id:yu_ki_kun_0 さんの「友人がオタクライブに行った話」でした。 puhitaku です。タイトルの時点で雑なのは気にしないでください。 でも皆さん思いませんでしたか?わいわいたの存在を…
この記事は「kosen10s Advent Calendar」3日目の記事です。 前回は @whywaita くんの「電気通信大学に入学してかかるお金を計算してみた」でした。 回想 遡ること半年前… allajah 「へえ、絵文字でできたプログラミング言語『Emojicode』だって。10s Slackの…
♪ RADの前前前世から僕はノイズを探し始めたよ― TL; DR 結論: RADWIMPSからつい先日リリースされたアルバム「人間開花」に収録されている「前前前世 [original ver.]」は得体の知れないノイズがマスタリング段階で混入している。 以下検証過程を書くが、エモ…
今更かよというツッコミはなしで 9月21日〜22日の期間、PyCon JP 2016 Conference Dayに参加してきた。 今までの参加歴はJPで2年連続2回目、KRで1回なので今回は3回目だ。 LT枠にて「CPython VS MicroPython on embedded Linux」という題で発表してきたので…
今年も今年とて静岡は伊東で開催された「情報科学若手の会」に参加してきた。今回で3年連続、3回目の参加だ。 毎年「ブログで報告記事を書くまでが若手の会ですよ」と言われながらも、あれよあれよと時間が過ぎて毎回書いてこなかったのは反省すべきだろう。…
【追記】Buffalo社のメディアにインタビューが掲載されました web.archive.org ついに夢の【走るルータ】が実現! Buffaloの無線ルータに履帯をつけて走らせることに成功したのでその報告を記事にしたためる。 「なぜルータでやるのか」それは私自身もよくわ…
はてさてようやく記事になった。 先日明石高専にて開催された高専カンファレンス 101lol (通称: lolカンファ)と、kosen10sのLT会である「LT#04」に参加してきた。 とはいっても仕事とカンファ準備とでたてこんでいてほぼ2徹状態だったので案の定大事故が発…
プログラムを簡単にDaemonizeできることで人気のSupervisorをOpenWrtでも使ってみた。 インストール SupervisorはPure-Pythonで書かれているのでインストールは簡単。python-pipを入れると依存関係でPythonが全部入る。本当はPython 3を使いたいのだが、opkg…
先日、Buffaloの無線ルータ WZR-450HP にDisplayLink社のUSBグラフィックスアダプターを接続して、PCモニタにshellを表示することに成功したのでそれまでの道のりを紹介しようと思う。 実験記録みたいな感じなので、単にアダプタを接続するためのHowToではな…
kosen10s LT#03、第3回目!! やっぱり完全同級オンリーイベは最高ですね。ムズカシイ緊張をしなくてすむってとこが。 参加者は過去最高の19人(!!)Slackもガンガン賑わってきてるところで、コミュニティの拡大を感じます。 今回も前回と同じくHiveShibuy…
昨日・今日(2015年12月19日〜20日)と高専カンファ100 in 東京に参加しました! 本来なら発表レポを書くべきなんですがそれは他の方々の記事に任せるとして、今回はカンファの途中にハッとしたことを書くことにします。
行ってきたぜ鯖江!! 福井県は鯖江市のjig.jp本社にて「ウォークゲームハッカソン」に参加してきました。 「ウォークゲーム」はjig社の作った言葉で、「位置情報やセンサー情報などを使いながら実際に体を動かして遊ぶボードゲーム風のゲームのこと」を意味…
ローカルにTeX環境を入れる必要がなく、オンラインでTeXが書ける便利サイトとして代表的なものに、 Cloud LaTeX ShareLaTeX の2つがある。 私は去年吟味した結果ShareLaTeXを使っていて、卒業論文は「すべて」このShareLaTeXで書きあげたのだが、先日kosen10…
kosen10sは、2010年に高専に入学した高専出身のみんなで集まるコミュニティです。 昨日(2015/5/4)は、そんなkosen10sでLT会が開かれたので参加してきました。そこで発表した内容と感想を書き記しておきます。 EDIT (20150518): みんなの記事へのリンクを更新…
Python初のHTMLパース・スクレイプに挑戦した結果、Beautiful Soupが鼻血が出そうなぐらい便利だったのでいきさつを書き記しておく。 発端 昨日(4/14)、研究室で先生がコーヒー豆が高くなった話をしていた。 先生「いや~ブルックスのコーヒー豆の価格が上が…
(EDIT) chromeスキームのURLへは直接飛べないようなので、特殊なURLは直接表記するよう直しました。 (EDIT) ていうか、この記事で触れているようなことをしなくても、Chrome ウェブストアから普通に拡張機能を追加できました。 こんばんは、puhitakuです。 …
Windowsでちゃんとしたターミナル使いたい 最近、WindowsでPython書いてWindowsでgit動かして…という状況に置かれているpuhitakuです。 というのも、本来はコーディングもgitもLinuxで済ませたいんですが、環境の依存性が高いコードを書いている関係でWindow…